合唱という音楽を表現するために音をさらうのは当然です。がしかし、年がら年中、自宅で歌っていると家族の冷たい視線が眼に染みる。あるいは、夜更けにふと音楽に浸りたくなる。そんなときには、黙読で音楽を深める読書をすることにしています。勝手におすすめ本を列記して ...
カテゴリ:記事(よもやまばなし) > そぞろ歩きの参考になるもののはなし
調べものをするときに必ず役にたつ情報源のこと
近代詩のことを調べるには、やはり公共図書館が一番。身近な市町村図書館だけでなく、都道府県図書館や国立国会図書館などもある。意外なところに意外な資料が眠っていたりする。埼玉県桶川市にある駅西口図書館のティーンズコーナーにあった、近代詩人シリーズで「堀口大學 ...
東京にでる機会があれば立ち寄りたい処のこと その壱
最近、都内に出たついでに、立ち寄る処が上野にあります。東京文化会館4F音楽資料室です。 もうすごいのすごくないのって。すごいんです。もう。ここに古今東西のクラシックの音源と映像や譜面がたくさんあり、登録すれば視聴できます。(東京都民でなくても問題ありません ...