父「この曲集は
  1曲目『村』、2曲目『村』と
  同じ題名の詩が続くんだよ、
  面白いねえ、三好達治は。」

妻「で、今回はどっちよ。」

1曲目の『村』である。
2曲目の『村』については
拙ブログで
取り上げたことがある。



(再掲)
1927年7月から10月まで、達治は
伊豆湯ヶ島に転地療養中の
梶井基次郎を見舞っていたという。
この辺りは、野生の鹿がたくさん生息
しているところで有名だったとのこと。
死の影が迫りくる
(5年後にこの莫逆の友を喪う)
現実に接して、
うみ出された詩かもしれない。

「村」
  三好達治

鹿は角に麻繩をしばられて、
暗い物置小屋にいれられてゐた。
何も見えないところで、
その靑い眼はすみ、
きちんと風雅に坐つてゐた。
芋が一つころがつてゐた。

そとでは櫻の花が散り、
山の方から、
ひとすぢそれを自轉車がしいていつた。
脊中を見せて、
少女は藪を眺めてゐた。
羽織の肩に、黑いリボンをとめて
(『測量船』/第一書房/1930年)


詩集『測量船』では
1曲目「村」。
「春」という詩を挟み
2曲目「村」。

その間に
「鹿」は「死んでしまった」

「春」という詩、
ふと気をそらしてしまった
かのような詩の間に。

詩の最後のほうの
くだりの
藪を眺めていた
からは
慣用句
「藪に目」が思われる。
秘密が漏れやすいたとえ。
のこと。

同じくこの詩集では
1曲目「村」の詩の前には
多田武彦作曲
「わがふるき日のうた」
「湖水」が配置されている
ことにも注目したい。

「湖水」 
  三好達治

この湖水で人が死んだのだ
それで
あんなにたくさん舟が出てゐるのだ
葦と藻草の 
どこに死骸はかくれてしまつたのか
それを見出した合圖の笛はまだ鳴らない
風が吹いて 水を切る艪の音櫂の音
風が吹いて 草の根や蟹の匂ひがする
ああ誰かがそれを知つてゐるのか
この湖水で夜明けに人が死んだのだと
誰かがほんとに知つてゐるのか
もうこんなに夜が來てしまつたのに
(『測量船』/第一書房/1930年)

すでに、
「誰かが死んだイメージ」
繰り返し出てくる。
その叫び声は
誰にも聞こえない。

そして「村」で
ひっそりと
縛られている鹿。

外は平和な春の風景。
誰にも知られていないかも
しれない。
こんな偉大な才能を持った
若者、梶井基次郎が
座して死を待つしか
ないということを。
まだその才能が
世に知られていない
ということを。

しかし
それとはなしに
壁に耳ありだよ。
という風景を
よみこんだもの
かもしれない。

莫逆の友を
気遣う達治。
「測量船」が
出版された翌年
梶井基次郎の
渾身の作「檸檬」が
出版され。
生前唯一の。

そしてその
翌年(1932年)に
莫逆の友を
喪う。

多田武彦の名作
男声合唱組曲
『追憶の窓』

詳しい情報は
http://seesaawiki.jp/w/chorus_mania/d/%c4%c9%b2%b1%a4%ce%c1%eb
の「追憶の窓」をご参照ください。
毎度のことながらお世話になります。

三好達治の想いが時系列に
見事に配列され
こみ上げる様々な想いが
「音楽」に昇華されています。

ぜひ一度歌いたい曲集です。

妻「なんで詩の順番に
       ブログの記事は
       書かなかったの?」
父「いや、特には・・・」
妻「気合がたらんなぁ、
  読み手が混乱するじゃないか。」
父「・・・スマン。
  短い詩で小さい段落だから
  油断してたわ。」
妻「これがホントの
  『同小意無』だな。」
父「それって『同床異夢』のまちが」
妻「BUUURN!!」

梅雨もきてない灼熱の埼玉で
私の汗まじりの涙を
呼ぶには充分だろう。

父「『De●p Purp●e』は
  反則ですよ、やまのかみ。」

おわり。

にほんブログ村 音楽ブログへ

にほんブログ村